児発管募集中! 詳細はこちら!
2023年12月以前のブログは、こちらをご覧ください。

2025年03月31日

2024年度ラストDAY〜ありがとうでいっぱいの一日❀〜

街中で桜の花を見かけると、大人もついウキウキしてしまいますね。早いもので本年度最後のアイズの授業となる今日は、4月からの新学期に向けた工作DAYです。
色とりどりのペットボトルキャップを、ヒミツ道具【アイロン】を使って、学校生活に役立つ便利グッズに変身させちゃいましょう♫
「アイロン使うの初めて!」「ボクは家庭科の授業で使ったことがあるけど、やっぱりちょっとこわいなぁ…」
「どうしてくっつくのかな?不思議だなぁ」「ボクわかるよ!きっと科学の力だよ!!」
「キレイな色!お花畑みたいになったね」「こっちもキレイ!こんなお菓子あったよね?」「宝石で言ったらエメラルドかな☆」
ドキドキと発見のひとときを過ごして個性豊かに仕上がったネームタグと栞が、アイズっ子たちの新生活をそっと彩るお守りになりますように✾



また休み時間には、進学にあたってこの春アイズを卒業するお友だちを囲み、全員でゲームをしたり手紙の交換をしたりと、ゆったりと優しい空気が流れていました。
「高校でもがんばってね」「またいつでも会いにきてね」「たくさん遊んでくれてありがとう!」
お料理上手で、ニコニコ笑顔でみんなをホッと和ませてくれていた素敵なお姉さん。よくみんなのために塗り絵を描いてきてくれたね。
高校生活をキラキラ楽しんでいる姿を見せに来てくれるのを、アイズの仲間もスタッフも待っているよ!!


☆☆☆

たくさんの方々に支えていただきながら、2024年度のアイズの活動が本日無事に終了いたしました。
ふり返ってみると、例年にも増して新しいチャレンジを多くできた1年間だったと思います。
この1年、一人一人が思いやりを持って声をかけ合い協力して問題解決していく力がぐんと育ってきて、スタッフは少し離れたところからこどもたちの力を信じて見守っていられることが増えてきていました。
その姿から(こんな経験もしてみてほしいな)(あんな場所にも行けるかも!?)とスタッフの思いも広がり、試してみるたび予想以上のがんばりで驚かせてくれていましたね。
また、こどもたち発信の「今度は〇〇もやってみたいな!」から生まれた活動も多々ありました。アイズっ子たちの好奇心やアイディアに応えるため、スタッフも知恵を出し合いながらの、とても楽しい1年となりました。
感動いっぱいの毎日をありがとう!

あらためまして、保護者の皆さまには、日頃よりアイズの療育にご理解ご協力をいただき、心より感謝申しあげます。いつも本当にありがとうございます。
至らぬところもたくさんありますが、これからもスタッフ一同力を合わせ、一人一人の成長課題に寄り添い応援しながら、笑顔あふれる毎日をつくっていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

☆☆☆【スタッフ募集中】☆☆☆
アイズではスタッフ(パート・フルタイム)募集中です。
児童指導員(教員免許可)や保育士などの資格をお持ちの方!
子どもたちの笑顔あふれる環境です。
あなたのチカラをアイズで発揮してみませんか!
詳細は0545-67-8160までご連絡ください。
#アイズ
#となりのアイズ
#放課後等デイサービス
#富士市
#利用者募集中
#正社員募集中
#パート募集中
#児童発達支援管理責任者募集中
#保育士募集中
#理学療法士募集中
#作業療法士募集中
#言語聴覚士募集中
#児童指導員募集中
#富士中央小
#岩松北小
#岩松小
#伝法小
#吉原小
#富士第一小
#富士第二小  


Posted by アイズ! at 18:35Comments(0)アイズ通信

2025年03月29日

肉まんを作ろう & うれしいお客さま♡

29日は「にく」の日?!というわけで、今日は市販の材料を活用してカンタン肉まんを作りますびっくりマーク
具材として中に入れるもののヒントをみんなに言い合ってもらうと…、
「肉に関係があるよ」「中華料理!」「グリンピースが乗っていたりするよね」うん、わかりやすいOKキラキラ
お弁当のおかずにも便利な冷凍食品の“シ〇〇〇〇”を使って、Let's初チャレンジ☆


こねて、のばして、包んで、蒸して…、ちょっぴり難しい工程もあったけれど、ホットプレートのふたを開けると
「わぁ、すごい湯気!」「いい匂い~」「ふくらんでるよ!」と次々に歓声があがります♡
「生地が甘くておいしいね」「お肉がジューシーだよ!」と笑顔のランチタイムになりました顔02


そして、お腹いっぱいになったところに思いがけないお客さまが!!
1年前にアイズを卒業した中学生のお兄さんが、みんなに会いに来てくれたのです顔05
「せっかくだからみんなでやれるゲームで遊ぼうよ!」と大人数でのお楽しみ恒例“新聞紙ジャンケン”にみんなを誘ってくれました。
笑いあり悲鳴あり?!の大熱戦が展開顔08
お互いの成長を感じつつも、一緒に過ごしていた頃の空気にすぐに戻れる安心感もあり…それぞれにとって嬉しくあたたかな再会の時間になっていたようですさくら元気な顔を見せに来てくれてありがとう!
このブログを読んでくれている卒業生の皆さんも、これからもいつでも遊びに来てねハート吹き出し  


Posted by アイズ! at 16:28Comments(0)アイズ通信

2025年03月26日

3/26(水) 身近なもので⁉ アイズ科学実験DAY!

こんにちは!アイズです!今日は暑いぐらいに気温が高かったですね。アイズに来る子の中には半袖の子も何人かいました。顔02
今日の午前中は学習を行い、午後から科学実験開始!
最初は前にもやった10円玉に調味料や液体をかけきれいにする実験です。今回はタバスコ・アルコール・ケチャップ・炭酸水を使いました。どれが一番きれいになるかの質問に子供たちは「アルコールは除菌作用があるからきれいになりそう!」「炭酸水もシュワシュワで汚れを落とせるかも!」と一人一人が意見をもってスタッフに発表してくれました。スタッフがどういう原理かを説明すると「へー酢にそんな力があるなんて知らなかった!」「そっか!酢か!前やったときもそうだった!」と楽しそうに話してくれました。

次はペーパータオルに水性ペンで線を書きそこに水を垂らすと色が広がっていきます!みんな楽しそうに広がっていく様子を観察していました。
3つ目はうがい薬を使った実験!四つのうがい薬が入ったコップに一種類ずつ物を入れるとあら不思議!透明になるコップがあります!これを見て子供たちも驚き!顔08「え‼なんで⁉色が消えたよ!」「どうしてこうなったんだろ?」と一生懸命考えていました。

最後は水と油の実験!色のついた水に油をゆっくり注ぐと混ざらずに2層になりました。「どうして混ざらないんだろう?何か理由があるはずだ」「水と油の重さが違うのかな?」と少しづつ答えが具体的になってきていて素晴らしかったです!そのあとに入れ歯を洗浄するポリデントを入れると色のついた泡が上に上がってきてきれいな模様ができていました。子供達も大喜び!「身近なものでこんなことができるんだね。」「お家でもやってみたいな!」と興味を持ってくれました。他にもお家でできる実験がたくさんあるのでお家の人と一緒に実験してみてください!

明日はスケート教室です!持ち物をよく確認し、寒くない服装で来てくださいね!  


Posted by アイズ! at 16:48Comments(0)アイズ通信

2025年03月24日

3/24(月) まちづくりセンターで運動教室!

こんにちは!アイズです!今日は晴れたり曇ったりと安定しない一日でしたが比較的暖かい一日でしたね。
今日のアイズは午前中に学習を行い、午後は近くのまちづくりセンターに向かい運動教室を行いました。子供たちも「今日は何やるかな⁈楽しみ!」と担当のスタッフに話しかけてくれました!顔02
最初は体幹を育てる基礎運動をしてプールスティック鬼ごっこなど走りながら体幹や相手や物の距離感を学ぶ運動を楽しく行いました。

後半は新聞紙合戦やネコとネズミゲームなど集団でのコミュニケーション能力の向上や瞬発力・判断力を鍛える運動をメインに行いました。新聞紙合戦では2グループに分かれて作戦会議を行い、相手の出方や作戦を予測して一生懸命作戦を立てていました。始まるとリーダーの指示通りに動き、声を出し合いながら頑張っていました!ネコとネズミゲームでは2人一組で一直線に並びネコチームとネズミチームに分かれ、呼ばれたほうが反対側のチームを追いかけるというゲームです。簡単そうに見えますが実際にやってみると結構混乱する子が多く、呼ばれたのに逃げたりする子も多くいました!

一時間ちょっと運動し、運動教室終了!多くの子供たちから「楽しかった!」と感想をもらいとてもうれしかったです!みんなお疲れ様!
明日は岩本山に登ります。かいだんや坂など不安定な道を進むことが多いので、動きやすい服装と運動靴を用意しましょう!またほかにも持ち物があるのでしっかりと持ち物表を確認しましょう!  


Posted by アイズ! at 17:00Comments(0)アイズ通信